山登りのテーピング~「テーピングで快適登山」
皆さんは、山に登るときにテーピングをするだろうか? 登山のためのテーピングには、ざっくり2種類ある。 1つは、筋肉や関節をサポートするための...
皆さんは、山に登るときにテーピングをするだろうか? 登山のためのテーピングには、ざっくり2種類ある。 1つは、筋肉や関節をサポートするための...
根っからの山ヤの私から見ると、ランニング姿で、背中にやたらと小さいザックを張り付けて、よろよろと急斜面を登るトレイルランナーは不思議な存在だ...
山を始めたばかりのころ「ピッケルを持ったお巡りさん」(富山県警察山岳警備隊 編、山と渓谷社)を読んで衝撃を受けた。夏の北アルプス、それも一般...
今日は月に一度の岳人の発売日。最近は発売日に買いそびれると、翌日には売り切れていたりするので要注意。いまいちビギナーには人気のない岳人だが、...
「知識ゼロからの山歩き入門」(小倉菫子、幻冬舎) 全くの初心者に山登りを教えるにはどうしたらいいのだろう?なにから教えたらいいのだろう? と...
いつかは登りたい憧れの山というものがある。 今は登れない。でもいつか登れる日が来る気がする。 私の日本の憧れの山は知床半島だ。いつか羅臼岳か...
人はなぜ山に登るのか? 「エベレスト50年の挑戦―テンジン親子のチョモランマ」 (廣済堂出版、Jamling Tenzing Norgay、...
「山岳遭難の構図―すべての事故には理由がある」(青山千彰、東京新聞出版局) 災害や事故の「危機情報論」を研究する研究者による山岳遭難の解析。...
赤星山もおといこさんも地元で親しまれている山のようですね。調べてみたら行ってみた…