ハセツネの最も重要な試走~武蔵五日市駅から槇寄山(1)

9/26 武蔵五日市駅~入山峠~醍醐丸~生籐山~槇寄山~数馬

ハセツネまであと2週間。レース前の調整期間を考えると、今が最後のガチの試走のタイミング。そこで最も重要な試走、武蔵五日市駅から三頭山を決行する。週末の土曜日か日曜日に行くつもりだったが、天気が悪かったため、試走のために月曜日に有休をとった。

1531mの三頭山はコース最高峰であり、同時にコースの中間点にある。三頭山まではほぼ登り一方、そして、三頭山からは御前山、大岳山の登りはあるものの下り優勢。下りが得意な自分にとっては、三頭山までどれだけ早く、余裕を残しつつ登れるかが勝負のカギとなる。足の捻挫が治りきっておらず、八月に全く走っていない状態で、どこまで頑張れるかも確認したい。

‐‐

4時半に家をでる。月曜日だからか大通りでもタクシーがつかまらない。計画していた電車に乗れず、出遅れる。
週末と違い、武蔵五日市駅に向かう列車はガラガラ。

20220926 ハセツネ前半、広徳寺への分岐

電車の中で身支度を整え、武蔵五日市駅を出るなり走り始める。予定より1時間出発が遅れたのを、なんとか取り戻したい。
広徳寺への分岐に到着。朝から日差しが強く、風もなく、早々と汗が背中を濡らす。

20220926 ハセツネ前半、広徳寺への道のヒガンバナ

広徳寺への道は、ヒガンバナが美しい。

20220926 ハセツネ前半、広徳寺

広徳寺。ここから一旦トレイルに入る。
レース本番では、ここから発電所まで渋滞するので、タイムを狙うならここまでを攻めなければいけない。でもスピード練習を全くしていないので、今回はのんびり行こう。

20220926 ハセツネ前半、今熊神社分岐

今熊神社への分岐。
変電所からここまでは下りなので、順位を上げたいところ。ここから今熊神社までは、緩いロードの登り。おそらくみんな頑張って走るんだろうな。

20220926 ハセツネ前半、今熊神社

今熊神社に今日一日の安全登山を祈願して、参道に入る。
参道はうっそうとした、薄暗い樹林の中の登り坂。強い日差しが急にさえぎられ、目が慣れるのに時間がかかる。

20220926 ハセツネ前半、今熊神社参道の展望台

無風快晴。コンディションは文句なし。レース本番もこうだといいのだけれど。

20220926 ハセツネ前半、今熊山山頂への分岐

今熊山山頂の分岐に到着。ここまで来ると、木陰の風が涼しく感じる。
入山峠までほぼ平坦なので、気持ちよく走れる。でも走ると暑くなる...

20220926 ハセツネ前半、入山峠

入山峠のハセツネのポスター。

20220926 ハセツネ前半、入山峠先の鉄塔

入山峠の先にある鉄塔付近は、いつもカヤトの藪に覆われているが、きれいに刈り払われていた。

20220926 ハセツネ前半、入山峠と市道山分岐の間

入山峠と市道山分岐の間は、細かいアップダウンが幾重にも続く。私の苦手なところ。

20220926 ハセツネ前半、10km地点

ハセツネコース10km地点。まだまだ余裕。

20220926 ハセツネ前半、萩の花

萩の花がちょうど見ごろ。

20220926 市道山分岐

市道山分岐。写真を撮っていたらガチトレールランナーに抜かれた。平日なのにランナーが多い。

20220926 ハセツネ前半、醍醐峠の道標

醍醐峠の道標。先月来た時にはなかったような(「リハビリに沢登り」)。気が付かなかっただけかな。
誰かがご丁寧に「ここは地図の醍醐峠ではありません」と張り紙をしている。そもそも「地図」とはなんぞや?私の手元の国土地理院2万5千分の一地形図には、醍醐峠という地名は記載されていない。

20220926 ハセツネ前半、醍醐峠の藪

醍醐峠の藪は刈り払われていなかった。
今日は、先を行くランナーがいるはずなのに、顔に蜘蛛の糸がまとわりつく。蜘蛛の子が飛んでいるのだろうか。

20220926 ホコリタケ

いつでもどこでもホコリタケ。

20220926 ハセツネ前半、醍醐丸の登り
醍醐丸への登り。広葉樹林が美しく、コース中のお気に入りの場所のひとつ。紅葉はまだまだのよう。

202209266 ハセツネ前半、15km地点

藪に埋もれそうな、15km地点。

20220926 ハセツネ前半、醍醐丸

醍醐丸に到着。
チョコバーを食べる。1時間に1本(およそ140kcal)で走れる感じ。ハセツネでは半日以上走り続けるので、それに応じた食料、だいたい通常の2食分をボッカする必要がある。少ないと途中でばてるし、多いと荷物が重くなる。ぎりぎりの見極めが大事。計算によると消費カロリーは、1時間で250kcalくらい。必要なカロリーの半分を食料から補給し、残りは体脂肪を燃やす感じか。

次回に続く)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

今回のコース

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です