悲願!安達太良山登頂~安達太良山往復

3/11 安達太良高原スキー場~安達太良山~安達太良高原スキー場

何度行っても頂上に立てない山がある。一昨年、やっと頂上に立った日光白根山(「リ・リ・リベンジ白根山」)もその一つだったが、それ以上に登頂がかなわないのが安達太良山だ。

安達太良山自体は、特に難しい山ではない。しかし、行ってみたら吹雪ということが何度もあり、また、スキーなのに雪がなかったり、仲間が途中ばてて引き返したりと、学生時代から通っているのに、未だに頂上に立ったことがない。

天気図を眺め、絶対に穏やかな晴れが続くと確信し、早朝4時に東京を出て安達太良山に向かう。
東北道は快晴、高原山や那須の山々を眺めながらの快適なドライブ。

20230311 安達太良高原スキー場

あだたら高原スキー場に到着。ここから安達太良山を往復する、もっとも間違いのないコース。
それにしても雪が少ない。

ブルーラインリフトに乗って出発。

20230311 あだたら高原スキー場ブルーラインリフト終点

ブルーラインリフトを下りて歩き始める。
以前は、ゴンドラで薬師岳展望台まで一気に上がることができたが、今は、一番下のブルーラインリフトに乗って、あとは薬師岳展望台まで歩いて登らないといけない。

20230311 あだたら高原スキー場から登山開始

穏やかな天気を越えて、陽ざしが強く暑すぎ。歩き始めたばかりなのに、もう汗だく。ウールの下着を着てきたことを激しく後悔する。登りだからいいか、と手袋もはずし素手でポールを握る。
雪が柔らかくシールが良く効くのは助かる。

20230311 五葉松平から安達太良山の山頂を眺める

樹林帯の急登を登り切れば五葉松平。安達太良山や箕輪山の山稜が見えてくる。
五葉松平は名前の通り、松が密生していて藪っぽい。靴で歩くのは問題ないが、スキーを履いているとはなはだ歩きにくい。

20230311 真っすぐに安達太良山の山頂を目指す

稜線に出たら、真っすぐに安達太良山の山頂を目指す。
なだらかに登る尾根をひたすらスキーで歩く。風は全くない。暑い~。

20230311 安達太良山東面の大斜面

安達太良山東面の大斜面。今日は雪崩の心配もないし、適度に腐った雪なので快適に滑れそうだ。

20230311 安達太良山山頂直下の急登

山頂が近づくと、斜度が上がる。しかし、雪の状態がいいので、サクサクと登る。

20230311 安達太良山の山頂はすぐそこ

山頂は、すぐそこ!

20230311 安達太良山山頂直下のコル

山頂直下のコルにスキーをデポし、山頂へ。

20230311 安達太良山の山頂に到着

山頂に到着!悲願達成!
今日みたいなコンディションであれば、アホみたいに簡単に登れてしまう。

20230311 安達太良山山頂からの展望

山頂からは360度の展望。そこかしこにスキーで滑れそうな斜面が見える。
磐梯山が近くに見え、はるか遠くには飯豊かな?白いラインもうっすらと見える。

20230311 安達太良山頂上直下、人が登ってくる

次から次へと登山者が登ってくる。

さて、下ろう。お待ちかねの大滑降。

20230311 安達太良山から滑降

東面の斜面を真っすぐ滑る。遠くから見ると急斜面のように見える。しかし、滑ってみると雪がやや重いせいもありちょうどいい。
風を切りながら春スキーを楽しむ。

20230311 安達太良山、藪スキー

できるだけ谷沿いに滑ったほうが快適そうだが、尾根を見ながら滑っていたらすぐに尾根に乗ってしまった。
尾根に乗ると藪スキー。来た道をややトラバース気味に戻る。

20230311 あだたら高原スキー場ゲレンデトップ

五葉松平から藪の急斜面を滑り抜け、あだたら高原スキー場のゲレンデトップへ。誰もいないゲレンデを滑り下りる。

さっさと車に乗り、岳温泉の岳の湯へ。
簡易宿泊所を備えた温泉。源泉かけ流しで、硫黄の匂い。温度高めPH低め。
湯に足を入れると、兼用靴が当たっていたところがピリピリする。

20230311 猪苗代湖に沈む夕日

猪苗代湖に夕日が沈む。

20230311 猪苗代湖の白鳥

こんな時間にも関わらず、多くの車が出入りする駐車場があった。車をとめて湖畔へ。
メルヘンチックな世界があった。

天候に恵まれ、悲願の山頂を踏むことができて、満足の一日だった。

参考:
地図

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山と高原地図 磐梯・吾妻 安達太良 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/5/12時点)

今回のコース

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です