8/2 新宿~伊香保温泉

特に何をしようとも考えず、伊香保温泉に行く。温泉に入ってのんびりして、できれば読もうと思って読んでいない本でも読もう。
新宿のJRバス乗り場から「上州湯めぐり号」に乗る。新宿→伊香保温泉が早割りで1790円という安さ。

伊香保といえば温泉街の石段。バスを降りて石段に向かえば、なんだこの騒ぎは。寒そうなかっこをした女性がたくさんいる。
ハワイアンフェスティバルでフラダンス大会をやっているらしい。全国から出場チームが伊香保に集まっているとのことだ。

伊香保温泉の石段を上から眺める。新しくてきれいな石段だが、両側に建ち並ぶ土産屋や射的屋がいい雰囲気を出している。
今日は高い山に来たようにすごいガスっていて、石段の下のほうは白くかすんで見えない。

石段の上部にある睦庵で手打ち蕎麦を食べる。外は雨。

宿に荷物を預け、「露天風呂」という名の共同浴場に行く。雨に濡れたアジサイがきれいだ。ちょうど今がアジサイの見ごろ。

途中に源泉が飲める飲泉所がある。口に近づけると鉄の匂いがする。口に含むと舌先にピリピリと刺激がある。

露天風呂に到着。露天風呂しかない。いちおう屋根もあるが脱衣所も外にある。浴槽にかぶさるように木々が枝を張り出しているので、木の枝が屋根のかわりになって、少しの雨なら気にならない。
泉質は「カルシウム・ナトリウム-硫酸塩、炭酸水素塩、塩化物泉」。ながっ!要するに褐色~緑がかった透明なお湯。

これが源泉。真ん中から湧き出している。物々しいドーム状のガラスケースがなんか変。

宿に戻り、また温泉に入り、出てきたところでちょうど夕食。今日の昼食の蕎麦は少なくて腹減った。もりもり食べて飲んで酔っ払って、本も読まずに寝てしまった。
(次回に続く)
赤星山もおといこさんも地元で親しまれている山のようですね。調べてみたら行ってみた…