ひと仕事したら温泉でまったり~大沢温泉、平泉(1)
2/12 遠野~大槌町~遠野~大沢温泉
(前回の続き)
3日間のボランティアを終えて遠野駅に向かう。このまま帰京するのではなく、せっかくなので、仕事の後の温泉でまったりし、明日は平泉を観光して帰る。


花巻行きの列車がやって来た。北国の列車という感じでいい雰囲気。ホームには新花巻で新幹線に乗り換えて帰京するボランティア仲間達がいるが、私は終点の花巻まで行き、そこからバスに乗って大沢温泉に行く。
花巻駅から北上する県道12号線に沿って、松倉温泉、志戸平温泉、渡り温泉、大沢温泉、山の神温泉、高倉山温泉、鉛温泉、新鉛温泉とバスで40分ほどの距離の間に温泉が8つ(たぶん)、信じられない密度で並んでいる。これが花巻南温泉郷だ。この中で中間くらいにある大沢温泉に泊まる。

花巻駅は地元の人もびびる猛吹雪だった。その吹雪の中を路線バスに30分ゆられ大沢温泉に到着。大沢温泉には宿舎が3つ(経営は同じ)、「山水閣」、「菊水館」、「自炊部」がある。お値段的に山水閣は高級旅館、菊水館はエコノミーな旅館、自炊部は湯治場である。もちろん今晩泊まるのは自炊部。

さて、風呂の後は食事。自炊部の食事処で奮発してふぐ鍋を食べた。もちろんまた地酒で一杯。
食事の後はまた風呂。混浴大露天風呂、大沢の湯に入る。川沿いの景色が一望できるロケーションのいい露天風呂だが、寒い。叩きつけるように降っていた雪は止んでいるものの、強烈な風がまだ吹いている。髪の毛が凍りそうだ…早々に逃げ出す。
(次回に続く)
赤星山もおといこさんも地元で親しまれている山のようですね。調べてみたら行ってみた…