雨のまったりハイキング~棒ノ嶺
7/1 飯能~さわらびの湯~名栗湖~白谷沢~棒ノ嶺(棒ノ折山)~岩茸石~さわらびの湯~飯能
日曜日は棒ノ嶺でるんるんハイキング。しかし、天気予報は悪くなる一方。そして前日の予報では曇後雨…。
幹事の「雨でも行きます。キャンセルしたい人はしてもらってかまいません。」と言う言葉に並々ならぬ決意を感じ、雨を覚悟して山に向かった。


白谷沢沿いの登山道を行く。かなり雨は強いようだが、深い森の中なので霧雨程度にしか感じない。むし暑さに負けて雨具を脱ぐ。木の葉の向こうに見事な滝が見える。秋は紅葉と滝のコントラストが美しいだろう。
いつしか、沢沿いの道が沢の中の道になる。深く暗いゴルジュの底を歩く。沢登りではありがちな光景だが、登山道としてはめずらしい。水際を歩くと聞いていたがここまでとは…大雨で増水したら流されそうだ。
沢から離れつかの間の急登で尾根に出る。尾根沿いの道は花の道だ。なんという花かは知らないけど。
近寄ってみるとこんな感じ。

山頂でランチタイム。雨にもかかわらず山頂には3、40人はいた。皆さん気合入ってる。

そうこうしているうちに山頂には我々だけになってしまった。あわてて下山。

登山道の真ん中にで~んと鎮座ましましているのは、「岩茸石」。こんなに大きいのに岩じゃなくて「石」。謙遜しているのか、それとも「世界最大の石ころ」をねらう野望か。

しかし、雨にもかかわらず、変化にとんだコースで、なんだかんだと楽しい山行だった。みなさん、お疲れ様でした。
コアジサイです!額紫陽花の額の部分がない原始的な紫陽花。
御岳山あたりにも沢山あります。
目黒駅は品川区さん、こんばんは、
コアジサイですね!ありがとうございます!
こうやってブログの中の疑問に応えて頂けると、本当にブログ書いていて良かったと思います。