今年も富士山の季節がやってきた~富士登山競争・五合目コース試走

6/8 富士山駅~馬返し~富士山五合目

富士登山競争、それは富士山ゼロ合目から山頂を目指す、日本で(ある意味で)一番過酷で、一番くだらない(3000mの登りしかない)レース。

おととし、五合目コースを走って本戦(山頂コース)参加基準タイムをクリア(「第75回富士登山競争・五合目コース参戦」)。そして去年、初めて山頂までの山頂コースを走った(「第76回富士登山競争・山頂コース参戦」)。
しかし、五合目タイムアウトでDNF。五合目タイムが前年より遅いという惨憺たる結果だった。

今年はなんとか完走したいところだ。
昨年のレースのデータを見ると、確実に五合目の関門をクリアするには、馬返しまでのロード区間を6、7分早く走る必要がある。
そのためには、まず試走!

今年も富士山の季節がやってきた!

20240608 富士登山競争試走、金鳥居

高速バスで富士山駅に到着。
日射しが強く、暑い。
レースのスタートは、ここから少し北上した富士吉田市役所だが、いつものように少し手抜きをして金鳥居から走り始める。
(富士吉田市役所からの試走はここ「五年越しの...~富士登山競争試走」)

20240608 富士登山競争試走、富士浅間神社

日射しに炙られながら真っすぐな坂道をしばらく登ると、富士浅間神社。
ここからは道路の両側はうっそうとした森。日射しが遮られ、空気はさわやかだ。

20240608 富士登山競争試走、中の茶屋

中の茶屋。
ここまでは、傾斜もそれほどなく、アスファルトの路面はきれいで走りやすい。ここまでどれだけ速く走れるかが一つのポイント。
ただ、私はアスファルトの反発を利用して速く走るのが苦手。

ここからは、道も細く、路面が荒れて走りにくい。さらに傾斜がどんどんきつくなる。いかにスピードを維持できるか、かつ足を使い果たさないかが課題。

20240608 富士登山競争試走、馬返し

馬返しで少し休憩。
着替えなどの荷物を持っている割にはタイムはまあまあ。本番までスピード練習をすれば行ける気がする。

馬返しから五合目までは、トレールを淡々と早歩き。
登りの歩き自信があるので、馬返し以降はあまり心配していない。

20240608 富士登山競争試走、御坂山塊

御坂山塊の眺め。
ちょっともやっとしている。

20240608 富士登山競争試走、佐藤小屋

五合目コースゴールの佐藤小屋に到着。今日はここまで。
佐藤小屋では7月の山開きの準備をしているようだ。
あれ、ここのナンバープレートは「富士山」なんだね。

20240608 富士登山競争試走、スバルライン五合目へ

富士山の山腹をトラーバースするような林道を歩いてスバルライン五合目に向かう。
ガスで上の方は全く見えない。

20240608 富士登山競争試走、富士山カレー

バスが来るまで時間があったので五合目で食事。
話のネタに「富士山カレー」。

20240608 富士登山競争試走、富士山五合目園地

スバルライン五合目の端にある、富士山五合目園地にいってみる。
天気が良ければ、ここから富士山の全容が見えるのだが...(「心拍数は140で~富士登山競争試走・2回目」)

バスに乗って河口湖駅へ。そしてふじやま温泉に入って帰京。

(富士登山競争五合目コース試走、完)

参考:
地図

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山と高原地図 富士山 御坂山地・愛鷹山 2025 [ 昭文社 地図 編集部 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/5/6時点)

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です