FUJI100mi直前のロングトレ~浅間峠から日の出山(1)

4/13 上川乗~浅間峠~槇寄山~三頭山避難小屋

FUJI100miまであと2週間。通常のレースなら2週間前に試走をするが、166kmも走るFUJI100miはそういうわけにもいかない。でもやっぱり、事前に長めに走って足を慣らしておきたい。

ということで、166kmには全く及ばないが、走りなれているハセツネコースの一部を走る。ただ、それでもしんどいので、1日目は浅間峠から三頭山避難小屋まで走り、避難小屋でビバーグして、翌日に日の出山まで走ることにする。


土日の天気予報は晴れ、絶好のトレラン日和。
いつもハセツネコースを走るときは夜明け前に家を出るが、今日はすっかり明るくなってから家をでる。
時間が遅いため、バスは高校生でいっぱい。新宿からの中央線もハイカーでいっぱい。

20240413 浅間峠日の出山、武蔵五日市駅

武蔵五日市駅のバスバス停もハイカーでいっぱい。電車を下りて急いでバス停に向かったが、すでに大行列だった。
臨時バスが増発されたので無事にバスに乗れた。バスの中は、通勤ラッシュ並みに人でぎゅうぎゅう、外国人が多いのに驚く。

上川乗バス停で、ぎゅうぎゅうの人をかき分けなんとか下車。下りたのは私ひとり。

20240413 浅間峠日の出山、上川乗の桜

先週の奥多摩に続き、花盛り。

登山口から浅間峠へ植林と雑木林が混じる森をゆるゆると登ってゆく。きつい登りはなく快適な登り。
日射しは強いが木陰は涼しい。

20240413 浅間峠日の出山、マムシグサ

マムシグサも花盛り。

20240413 浅間峠日の出山、祠

尾根に乗ると祠があった。ここから道はさらにゆるゆる。

20240413 浅間峠日の出山、浅間峠

予定よりだいぶ早く浅間峠に到着。今日は三頭山避難小屋でちょっとビバーグするつもりなので、早く着きすぎてもやることがなく暇になってしまう。かといってゆっくり登ったらトレーニングにならない。生籐山から登るべきだったか。

20240413 浅間峠日の出山、山桜

山桜がまだ少し残っている。
しかし、木々の芽吹きが始まり、虫もたくさん飛んでいる。春本番を迎えようとしている。

20240413 浅間峠日の出山、日原峠

お地蔵さんの日原峠。
ハセツネの時は、つらい登りに備えてポールを出すところ。でも今日は走り始めたばかりで足が軽い。

20240413 浅間峠日の出山、土俵岳

御前山と大岳山を眺める土俵岳。
あれ、標識がきれいになってる?

20240413 浅間峠日の出山、丸山山頂

丸山山頂。
ハセツネでは山頂は巻いてしまうので、試走でもいつも巻いてしまう。今日は時間があるので登ってみた。
広々とした静かなピークで先客が2人休憩していた。

20240413 浅間峠日の出山、つるとの攻防

樹木とつる攻防の跡。

20240413 浅間峠日の出山、ビニールテープ地帯

木々がビニールテープでぐるぐる巻きにされている。伐採の目印だろうか?
昔はシュールな光景だとしか思わなかったが、最近ではこれは大量のマイクロプラスチック源ではないかと思うようになった。

20240413 浅間峠日の出山、峠からの西の眺め

数馬峠や田和峠は西に開けていて、天気が良いと富士山がよく見える。今日は、晴れているが空気がひどくかすんでいて、近くの山さえぼんやりしている。

笛吹峠から西原峠まで登山道は稜線の北側をトラバースするようにつけられている。しかし、稜線上に踏み跡が続いているので、できるかぎり稜線上を走る。あまり踏まれていないので走りにくいが、土がフカフカして気持ちいい。

20240413 浅間峠日の出山、みつまた1

明るい林の中に黄色い花をつけた灌木が目に付く。

20240413 浅間峠日の出山、みつまた2

たぶんミツマタ。

20240413 浅間峠日の出山、槇寄山山頂

槇寄山山頂、誰もいない。

20240413 浅間峠日の出山、花咲く

何の花かな?
グーグル先生によるとアセビらしい。便利な世の中になったものだ。

20240413 浅間峠日の出山、大沢山

岩交じりの急登りを登り切ると、道標が林立する大沢山。

20240413 浅間峠日の出山、三頭山避難小屋

あっ、予定より2時間早く三頭山避難小屋についちゃった。失敗したな。

明日の行動用の水をボッカしていないので、荷物を置いて水を汲みに行く。ムシカリ峠から都民の森へ下りる道の途中に水場があるはず。
とことこ下りてゆく。1つ目の沢は枯れている。さらに下りていく。水がある気配はなし。いや、した~のほうに沢があるのが見える。この道はずっと下りていくとあの沢に出るはずだが、あそこまで下りたくないな...

20240413 浅間峠日の出山、三頭山避難小屋の水場

2つ目の枯れ沢を渡る。とその時、下の沢とは別にかすかに水音が聞こえる。
ビンゴ!枯れ沢に沿って2,30mほど登ると小さな滝があって水が流れていた。

水を汲んで、トボトボと来た道を登り返す。

20240413 浅間峠日の出山、ムシカリ峠

ムシカリ峠まで戻ると、目の前をひとりのトレールランナーが走り抜けた。
もういい時間だが、どこまで行くのだろう。都民の森からのバスはもう終わっているだろう。

20240413 浅間峠日の出山、避難小屋バルコニーから富士山

時間を持て余し、なすべくもなく避難小屋のバルコニーに座って夕暮れの山々を眺める。
光を失っていく景色の中に、今日初めての富士山を確認。

20240413 浅間峠日の出山、夕食

日が沈むと急に寒くなり、小屋に入る。
アルコールバーナーとマグカップで湯を沸かす。それでアルファ米と乾燥カレーで夕食。

お腹がいっぱいになったので、シュラフカバーに入ってごろ寝。

次回に続く)

参考:
地図

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山と高原地図 奥多摩 御岳山・大岳山 2025 [ 昭文社 地図 編集部 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/5/10時点)

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です