富士山絶景の山、2連発~パノラマ台から雨ヶ岳(2)

11/12 県営本栖湖駐車場~パノラマ台~仏峠~雨ヶ岳~竜ヶ岳~県営駐車場

前回の続き)

20221112 御飯峠からの下り

御飯峠から1393mのピョコに登ると、その先は、地図上では等高線密密の恐ろしい下りで鞍部に至る。
実際行ってみると、危ないことはないが、やっぱりずりずり滑る急な下り。

20221112 鞍部から雨ヶ岳への急な登り

狭い鞍部からは、雨ヶ岳へ向かって、急な下りの反動のような急な登りが始まる。木の根の階段を一歩一歩登る。

20221112 急登を登ると広い広葉樹の尾根

すぐに急登を抜けて、緩やかで広くて明るい広葉樹の森になる。道ははっきりしないけれど、歩きやすそうなところを高いほうへ歩くだけ。

20221112 雨ヶ岳山腹針葉樹の森

標高が上がるにつれ、広葉樹は姿を消す。それに代わって、見上げるほどのコメツガやシラビソの巨木が林立する、針葉樹の森になる。おそらく、人の手のついていない原生林なのだろう。幹の一本一本に神々しさを感じる。

20221112 雨ヶ岳山頂

森を抜けて、笹原をちょっと行くと雨ヶ岳の山頂。富士山の絶景。

山頂でバーベキューをしている団体がいた。登山口からかなり登るはずだが、ここまで担ぎ上げたのか。大変だ。でも楽しそう。
私はおにぎりタイム。

御坂山塊から続く稜線は、仏峠あたりで天子山塊と名を変え、雨ヶ岳からさらに南へ、毛無山、天子ヶ岳と続く。いずれは行かなければ。

20221112 雨ヶ岳から端足峠へ

雨ヶ岳で進路を北東にとり、本栖湖に向かってUターンする。端足峠まで標高差500mの急な下り。

20221112 端足峠の手前から竜ヶ岳

端足峠が近づくと、正面に次のピーク、竜ヶ岳が大きい。

20221112 これはなに?

これはなに?キノコ?虫こぶ?

20221112 竜ヶ岳への登り

端足峠から竜ヶ岳へ登り返す。
笹、笹、笹の道。道は、場所によっては背丈ほどの笹に覆われている。
午後2時をすぎた。笹原を吹き渡る風が少し冷たくなってきた。

20221112 青い羽虫

小さい青い綿毛のようなものが、たくさん舞っている。よく見ると青い羽虫だった。

20221112 竜ヶ岳山頂

笹をかき分けながら進むと、突然目の前が開ける。竜ヶ岳山頂だ。深い笹薮を刈り払った広場。
雨ヶ岳に続いて、富士山の絶景、2連発。

20221112 竜ヶ岳山頂から南アルプス

山頂から少し戻って、笹薮の中に付けられた小道を行くと、小さい切り開きがあって、南アルプスを一望できる。

20221112 竜ヶ岳山頂から雨ヶ岳

こちらは、さっきまでいた雨ヶ岳。

20221112 竜ヶ岳から本栖湖

よし、あとは本栖湖に向かって下るだけ。本栖湖の正面対岸には、今朝登ったパノラマ台。

20221112 竜ヶ岳から本栖湖キャンプ場へ

急な斜面を本栖湖に向かって、ひたすらジグザグジグザク下りる。
いつもなら、これくらいの斜面はとっとと走って下りる。でも、今日はハイキングなので、いっぽいっぽ歩いて下りる。下に向かう力にわざわざ逆らってスピードを落とさなければいけないので、歩くほうが足が疲れる。

薪を燃やす匂いがしてきた。湖畔のキャンプ場が近い。

20221112 本栖湖湖岸

登山口まで下りてきたら、あとは本栖湖の湖岸の車道を、車をとめた県営駐車場まで歩く。
本栖湖は富士山の影に入り暗く沈んでいるが、対岸の今日歩いた稜線は、まだ傾いた日に照らされている。

20221112 本栖湖湖畔の紅葉

低い太陽の光が当たる木々は赤く燃えている。湖畔はちょうど紅葉が見ごろ。

登山口から20分ちょっとで駐車場に帰還。
山中湖湖畔の紅富士の湯に立ち寄り帰京。

(パノラマ台から雨ヶ岳、完)

参考:
県営本栖湖駐車場6:40-7:31烏帽子岳7:38-7:56パノラマ台8:01-9:30中ノ倉山9:48-12:19雨ヶ岳12:31-14:12竜ヶ岳14:26-15:40県営本栖湖駐車場

地図:

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山と高原地図 富士山 御坂山地・愛鷹山
価格:1210円(税込、送料無料) (2023/1/28時点)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です