雪を踏んで山頂へ~剱岳・内蔵助谷(2)

9/24 早月小屋~剱岳~剣御前小舎

前回の続き)

110924早月小屋での朝昨晩は相当冷えたらしい…布団でぬくぬく寝ていたので分からなかったが。しかし、外に出れば空気はキンキンに冷え、手袋をしないとたちまち手がかじかむほど寒い。
 とびきりの快晴、登山日和、さっそく剱岳山頂に向けて出発しよう!だがしかし、小屋の主人に、登山道は凍結していて危険だから山頂には行くな、と止められた。



110924早月小屋のシダに積もる雪

昨晩の雪がうっすらと積もっている。

110924早付き尾根から朝の猫又山

小屋の主人の言うことを聞いて、まずは2614mのピョコまで空身で偵察に行く。左手に深い谷を挟んで朝日に照らされた大きな山が見える。猫又山だ。いずれは北方稜線をたどってあそこまで行きたいものだ。

110924早月尾根のこけもも

登山道の脇にはこけももの木があった。目につきやすいせいか、あまり実がついていない。真っ赤に熟した実を見つけ、口に放り込む。すっぱ!早月尾根はこけもものほかにも、くろまめの木の実(ブルーベリー)やキイチゴがあちこちになっている。デザート代わりにプチプチとつまみながら歩く。

110924早月尾根から猫又山

日が昇るにつれ、どんどん暖かくなってきた。直接当たる日差しは暑いくらいだ。これだったら雪も融けるだろうと判断して、いったん小屋に戻り荷物を背負って剱岳山頂を目指す。もう10時を過ぎてしまった、今日は北方稜線は難しいな…。

高くなった太陽の下、猫又山は今朝とは表情を一変させている。

110924早月尾根2614mから剱岳

2614mのピョコまでは比較的緩やかな登り。しかし、その後は山頂に向かって岩の急登が続く。

110924早月尾根から大日岳

汗をかきながら登ってゆく。日差しは強く、風はなく、今朝の寒さがうそのように暑い。稜線の岩峰の合間から雲海の上に大日岳が見えた。

110924早月尾根2800m

突然目の前が開け、すぐ近くに剱岳の山頂があった。すぐ近くと言っても30分はかかるだろう。ここから、切り立った岩尾根に鎖場が連続し、剱岳の本領発揮となる。

110924早月尾根鎖場

鎖場はほぼ尾根の北側にあって日が当たらない。昨晩降った雪が岩のすき間を埋め、表面をコーティングし、ツルツル滑るところがある。鎖をしっかり握って慎重に通過する。しかし、氷点下の鎖は手が切れるように冷たい。鎖を握らないとおっかないし、握れば冷たくて手が痛いし…

110924早月尾根別山尾根合流点

別山尾根からの登山道との合流点にでた。ここまではほとんど人のいない静かな山だったが、ここからは人がウジャウジャいて、前からも後からも人の声が聞こえて賑やかだ。

110924剱岳山頂直下

頂上はもうすぐそこだ!

次回に続く)

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です