行きは良くない、帰りも怖い…~谷川岳・一ノ倉沢

8/1 一ノ倉沢駐車場~テールリッジ~衝立岩取り付き~一ノ倉沢駐車場

先々週の北岳バットレスに負けない、ポピュラーなクラッシックルート、谷川岳一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜を目指す。が、昨夜はテントに小石が降るかのようなひどい雨。これでは岩がビショビショだ。不安がつのる。

100801夜明けの谷川岳一ノ倉沢

昨夜の雨で岩が濡れているのは間違いない。現在の天気は曇り&ガス。急に岩が乾くことも期待できない。

リーダーに、どうしますか?とたずねられ、自分のヘナチョコぶりを忘れ、行けるところまで行ってみましょう!などと答える。で、とりあえず出発。

今日の天気予報は晴れ後雨。岩場の途中で雨に降られたくない。想像さえしたくない。そこで、昼には下山するために、夜明けの一ノ倉沢に入山する。薄暗く雲が重く垂れ込める一ノ倉沢はまさに「魔の山」にふさわしい威圧感。

100801一ノ倉沢の雪渓の末端

一ノ倉沢の右岸を歩いて行くと、すぐに雪渓の末端に突き当たる。雪渓の割れ目をさけ、ルートを選びながら雪渓にはいずり上がる。

100801一ノ倉沢の雪渓を歩く

硬く急な雪渓を一歩一歩足元を確かめながら登ってゆく。意外なことにつま先を蹴りこんでも、はじき返されるほど雪が硬い。それなのに雪渓の上は暑い。気持悪いほど蒸し暑い。沢から雪渓の上をガスとともに風が吹き下りて来るが、この風がサウナの熱風のように、異常に湿度が高くて熱いのだ。

100801一ノ倉沢テールリッジ末端

テールリッジ末端に到着。これを登り本当のアプローチが始まるが、アプローチと言ってもどう見ても立派な岩場。

陽が昇り、ガスの切れ間から青空と一ノ倉沢の岩壁が見えてきた。

100801一ノ倉沢テールリッジ末端の岩場を登る

テールリッジ末端を登る。ルート集にはⅢ級とあった。しかし、雪渓が引いたばかりで浮石が多いのと、ドロドロしているためフラットソールが使えず、アプローチ用の軽登山靴で登ったので、難しく感じた。

100801一ノ倉沢テールリッジスラブを登る

テールリッジは「リッジ」なので尾根だ。だが、所々スラブになってるうえに、おまけに昨日の雨のせいで岩が濡れ、まるでナメ滝だ。そこを軽登山靴で登る…滑る、滑る!、滑る(怖!)尾根の両側はナメナメしたまま、スラブに落ち込み、そのスラブもナメナメしたまま下まで続いている。落ちたらどこまで滑るのだろう…。幸いもっとも難しい場所にはフィックスロープがあったが、鉄板に油をまいたような場所をロープにつかまって歩くのもかなりしんどい。

100801一ノ倉沢烏帽子沢奥壁衝立岩中央稜基部

そんなこんなで、衝立岩中央稜の取り付きまでやってきた。ここを左にトラバースすれば烏帽子沢奥壁南稜の取り付きだ。つまり、ここからが今日の本番。しかし、滑るテールリッジとの格闘で汗だくになり、時間も予想以上に使ってしまった。そしてやはり岩は濡れている…

100801一ノ倉沢衝立岩中央稜基部から滝沢スラブ今日の天候、濡れた岩、そして私のヘナチョコ具合からリーダが苦渋の決断をした。「午前中で登攀完了は難しいので、ここで戻りましょう。」

と言うことで、辺りの景色を目に焼き付けつつゆっくり休む。一ノ倉沢の対岸には滝沢スラブが見える。垂直に立ち上がり滑らかに延び上がってゆく壁。この冬期登攀をNHKで放送していたっけ。む~、怖い。


100801一ノ倉沢衝立岩中央稜基部から天気は相変らず良くない。雲が低く垂れ込め、ギザギザした稜線を隠している。


100801一ノ倉沢衝立岩中央稜基部から2

一瞬、雲が切れて薄日が差した。緑に覆われた幾重もの岩尾根が見えた。北岳バットレスは、明るく開けたあか抜けたフェースだったが、ここ一ノ倉沢は、深い谷が複雑に入り組み、ひだのように岩尾根が重なる、威圧感のある重々しい場所だ。

100801一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜

我々はあきらめて下山するが、後から来たパーティーは南稜にとりついていた。

100801一ノ倉沢テールリッジ懸垂下降

さて、下山。岩がツルツルで、場所によっては滑り台を歩いて下るような感じ。登ってきたときよりも緊張する。行きも怖いし、帰りも怖い。時間がかかっても、できるだけ懸垂下降で安全を確保しながら下る。

100801一ノ倉沢テールリッジ懸垂下降支点「安全」を確保する懸垂の支点は、こんな感じ…


100801一ノ倉沢テールリッジスラブの懸垂下降

懸垂下降で下り続ける。登るときの一番の難所(ツルツル)にやってきた。滑って振られたら怖いな~、と思っていたが、すで岩が乾いていたため、滑らずしっかりと立って下ることができた。

100801一ノ倉沢テールリッジスラブで一休み

難所をぬけてひと安心。ザックを置いて休憩する。振り返ると正面に衝立岩、そしてすぐ左にあきらめた烏帽子沢奥壁南稜。

100801一ノ倉沢シュルンド一番の難所は越えたが、まだ油断はできない。もし転んで滑り落ちたら、あのゴウゴウと水音が聞こえてくる、雪渓と岩の間の暗く深いすき間に吸い込まれてしまう。


100801一ノ倉沢雪渓を下る

テールリッジの下降完了。ホッとする。あとは雪渓を踏み抜かないように下るだけ。下りは滑るかと思っていたが、雪の上の黒いモコモコ(土と草がまざったもの)を踏みながら歩くと、滑らず歩けた。

100801一ノ倉沢を振り返る

雪渓の末端から下ってきたルートを振り返る。登るときは薄暗くて分からなかったが、テールリッジと南稜に続くルートがよく見える。緑の帽子をかぶったような中央のピョコから上がる尾根がテールリッジだ。アプローチと言うくせに、傾斜もあってかなり登るんだな~。

一ノ倉沢の駐車場まで下りると、そこは観光地だった。数十人の観光客達が一ノ倉沢を眺め、驚き、写真を撮っている。そこへ、沢の奥から突然我々が登場。「どこを登ったんですが?」と少し歩くごとにたずねられる。
「あそこの三角形の岩壁の下まで行って…戻ってきました…」
なんとも歯切れの悪い答えである。

この後、定番の湯テルメで温泉につかり、豆腐アイスを食べて、早々に昼には水上を発った。

(一ノ倉沢、完)

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です