神社を復興の礎に~遠野まごころネットMission3(4)

10/29 遠野総合福祉センター~釜石市~遠野総合福祉センター

前回の続き)

この記事には被災地の写真が掲載されています。ボランティアによる被災地の写真撮影は、被災した方々の心情を考慮して原則として禁止されています。しかし、今なお震災の深い傷跡の残る被災地の様子を伝えるために、許可を得て撮影しました。写真を見た方は今一度、何かできることはないか考えてみてください。

111029まごころネット朝礼今朝は濃い霧が立ち込め肌寒い。しかし、沿岸部の天気予報は晴れとのことなので、今日もボランティア日和だろう。
 朝礼では、各団体、そして個人参加者と集まってならぶのだが、土曜日なのに個人参加者は3列しかない…以前は200人近い参加者の半分くらいいたのに。団体は頑張っているが、個人ボランティアの減り方は著しい。


111029釜石市新日鉄のガレキ焼却

今日は釜石市箱崎地区のガレキ撤去に向かう。先月からの変化をこの目で確認するために、一度行ったところはどうしても再び訪れたい。

釜石市へ向かう途中、釜石のボランティアセンターで100m以上はあろうかという、人々の長蛇の列を見た。冬物衣料の配布があるとのことだ。被災された方々は1枚の衣料を受け取るために、長い時間ならばなければいけない状況にある。

ガレキを燃やす新日鉄の白い煙が見えると、もう釜石市街地だ。

111029釜石市根浜地区

今日の作業は根浜地区で神社のガレキの撤去。根浜はトライアスロン会場やヨットハーバーがあり、マリンスポーツが盛んで、そのため、たくさんの民宿があった。しかし、現在は写真のとおり、すべて津波で流され何もない。住んでいた方々もすべて他地区に移られ無人となっている。我々が作業する神社の横の水路では、今なお警察が行方不明者の捜索をしていた。

111029釜石市根浜地区でのガレキ撤去この冨玉姫神社は地域のコミュニティーセンターのような役割を負っていた。そこで、住民の方々の心の支えとして、復興のシンボルとして神社を整備する。
 神社は海岸に近いため、社務所は流され、基礎も砂とヘドロに埋もれ、さらにその上には、背丈ほどの雑草がみっしり生い茂っていた。雑草を引っこ抜き、ガレキをどかし、遺跡を掘り当てるかのように基礎をヘドロから掘り出した。


111029釜石市根浜地区富玉姫神社

作業を終えて本殿にお参り。ここは平将門により建立されたという伝説があり、竜神、山の神、そして、河童の神が祭ってある。

本殿は標高20mの丘の上に立っていて、ここは津波の避難所にも指定されている。しかし、津波は丘を駆け上がり、本殿も波に洗われた。

作業中に宮司さんがやって来て、震災の日のお話をうかがった。岩手には報道で有名になった「津波てんでんこ」という言葉ある。これは津波がやってきたら、肉親にかまわずとにかくめいめい逃げろ、と言う意味である。しかし、津波てんでんこと言ったって、誰が年老いた親を捨てて逃げれるものか、それで逃げ切れずに犠牲になった若い人がたくさんいた、と宮司さんはおっしゃっていた。

111029釜石市車があったところ一日の作業を終えて帰途に着く。見覚えのある風景が…そう、ここは前回(「釜石市へ」)、津波に押し潰された車の写真を撮ったところだ。
 でも車はなくなっていた。


111029遠野のお母さん達が作ってくれたひっつみボラセンに帰ると、遠野のお母さん方がボランティアのためにひっつみの炊き出しをしてくれた。「ひっつみ」とは関東で言うところのすいとん。しょうゆ味がうまい、野菜いっぱいでヘルシー。お母さん、ありがとう、心まで温まります。


111029遠野食肉センターでジンギスカンひっつみを食べたのにまだ食う。ボランティアで毎日体を動かしていると食欲にきりがない。ジンギスカンは遠野の名物らしい。そこでうまいと評判の遠野食肉センターで肉を焼き焼き、ビールを飲み飲み。


次回に続く)

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です